
2007年入社
コミュニケーションを大切に。
仕事内容
工場ライン(製缶→機械→組立)の組立に配属されています。
組立でも大型・小型と工場が分かれており、試験工場にて大型送風機の組立やお客様先に出向き現地指導も行っています。
仕事を進める中で、雑談も含めて仕事をする仲間とのコミュニケーションをとる事を心がけています。各々の仕事の進捗の確認、又スムーズに楽しく仕事をする上でコミュニケーションは非常に大切だと思っています。
大型の送風機なので自分の身長の何倍もの大きな送風機の組立が完了した時や、現地SVとして現地指導を行った際に、お客様に感謝の言葉を頂いた時には達成感を感じます。

先輩に助けてもらったエピソードは?
私が入社した時は9年振りの新人の新入社員だったのと、配属先になった部署には年齢の近い先輩がいませんでした。親子ほど年齢の離れた先輩達に囲まれての社会人スタートだったのですごく戸惑いもありました。その中で、厳しく指導して頂いた先輩もいれば、優しい先輩もいて、今思えば私の事を考えてメリハリのある指導をして頂いたんだと思います。
また、厳しい先輩にもすごく可愛がって頂きました。
仕事で失敗やミスをした際にも、叱られましたが、私が落ち込んでいても、その後のメンタルのフォローなども欠かさず行って頂き頼りになる先輩でした。
また、仕事とは関係ないのですが、私が結婚する際にも、手の込んだ私達夫婦の人形を手作りで作って頂き祝福して頂いた事には、優しさを感じましたし嬉しかったです。
仕事で印象的だったことは?
試験が年1度しかない技能検定を入社7年目頃から受験して、仕事の時間を利用して練習していたのですが、なかなか合格する事が出来ずに、3回目の受験でようやく合格する事が出来ました。その際に三重県で2番目の成績を収める事が出来、表彰して頂いた事が印象に残っています。
今後の目標は?
今後は、後輩達の育成や職場の労働環境改善に力を入れて、みんなが楽しく働きやすい職場に出来る様に先頭に立って努力していきたいです。
例えば昨年から工場内の送風機のレイアウトを従来の手書きからCADを使用する方法に変更したりなど便利な物はどんどん取り入れ職場の労働環境改善に取り組んでいきたいです。
荏原風力機械はどんな会社ですか?
マイナーですが、生活に無くてはならない製品を製造しています。
より良い製品を作る為にもコミュニケーションが大切で、部内ミーティングなどが月に数回あるので情報交換など、先輩後輩関係なく自分の意見が言いやすい環境だと思います。
また、多様性が求められる中で、自分がチャレンジしたい事、取得したい資格などは積極的にチャレンジする機会を提供してくれます。
就職活動中の方へアドバイスを
就職活動を通して自分と向き合い、一回り成長できるように、そして心から納得のいく進路決定ができるように頑張って下さい。
