日本の製鉄業界は"産業の米”とも呼ばれ、自動車、鉄道、建築などに欠かせない鋼材を生産する産業として、古くから発展してきました。
荏原風力機械は、そんな製鉄業界の隆盛と共に歩みながら、製鉄工程で使用する送風機を設計・製造してきました。
製鉄工程で使用される送風機は、過酷な環境で長期にわたって安定運転できる信頼性と効率の高さが求められます。
私たちの送風機は、お客様との綿密なコミュニケーションの中から細かなご要望を吸い上げ、長年培ったノウハウと技術力を製品に反映し、先々のメンテナンスまでをも見越した製品造りを行っています。また、ご要望を受け入れるだけでなく、用途別に最適な送風機提案ができることも私たちの強みです。
焼結炉では、鉄の主原料である鉄鉱石を、石灰や粉コークスと共に焼き固めます。 この工程で原料に均一に熱を加えるために、大型の主排風機をはじめとして、BUF、循環送風機などの様々な送風機が使用されています。
焼結設備で使用される送風機
主排風機,循環送風機,BUF(ブーストアップファン),冷却送風機,集塵送風機
コークス炉に付帯するCDQ設備では、赤熱したコークスの熱を回収し、蒸気ボイラーなどで再利用しています。顕熱を媒介する不活性ガスは炉内を循環するため、送風機には気密性が求められます。さらに、炉内で生じる粉塵に耐える丈夫さを併せ持つことが要求されます。
コークス設備で使用される送風機
CDQガス循環ブロワ,循環送風機, DAPS設備ブロワ, ガイド車用ファン
高炉では鉄鉱石を還元して「銑鉄」を取り出します。高炉の周りでも多くの送風機が活躍しています。
高炉設備で使用される送風機
集塵送風機, 熱風炉用ファン, PCI熱ガスブースターファン, 鋳床集塵ブロワ
転炉では銑鉄を精錬し「鋼」が造られます。転炉の副生成ガスは燃料としても利用価値が高く、これを回収するためのガスブロワ、環境装置用、集塵用の送風機などが使用されます。
転炉設備で使用される送風機
製鉄所内の各設備で発生した副生成ガスは、燃料として再利用できるものが多くあります。ガスブースターは、高炉やコークス炉などの副生成ガスを圧送する際に圧力を補うために使用されます。ガスブースターは気密性だけでなく、扱うガスの成分に応じた耐食性が求められます。
ガスブースターの使用事例
BFGブースター,COGブースター,LDGブースター, Mガスブースター
製鉄所内の各設備で発生した副生成ガスは、燃料として再利用できるものが多くあります。ガスブースターは、高炉やコークス炉などの副生成ガスを圧送する際に圧力を補うために使用されます。ガスブースターは気密性だけでなく、扱うガスの成分に応じた耐食性が求められます。
その他の使用事例
CAPL用ファン,蒸気排気ファン,リジェネバーナー用ファン,均熱炉用ファン,
加熱炉燃焼用ファン,排気用ファン,レール冷却ファン,RTO設備用ファン,
電気炉用直引ファン,逆洗ファン,建屋集塵ファン,LFファン